講座・催し物
講座・催し物

講座・催し物

美術・工芸講座 第2回「茶道具①」

美術・工芸講座 年間テーマ「山内家の大名道具」
第2回講座では、書院・茶室といった、茶会が行われる建物の歴史を紹介し、あわせて茶会で用いられてきた道具、その見かた・読み解き方を解説します。

講座・講演会

終了
美術・工芸講座 第2回「茶道具①」
開催日時8月25日(土)10:00~11:30
場所高知城歴史博物館1階 実習室
参加定員80名(当日先着順)
参加費無料
講師尾本師子(当館主任学芸員)
備考申し込み不要の講座です。直接会場にお越しください。

開催内容

わたしたちの目を楽しませてくれる美術工芸品、なかでも大名道具には「空間を演出する」という役割を持つものが数多くあります。

たとえば、ふすまや屏風に描かれた絵の種類が、それらに囲まれた部屋の格式を表す場合があります。

また茶会では一般に、床の間の掛物をはじめ、茶入や茶碗などの道具のとりあわせによって会のテーマが示されます。

状況に応じて様々なメッセージを発する美術品。そんなメッセージが読みとけるようになれば、あなたも美術品を見るのがもっと楽しくなるかもしれません。

第2回講座では、書院・茶室といった、茶会が行われる建物の歴史を紹介し、あわせて茶会で用いられてきた道具、その見かた・読み解き方を解説します。