地域文化講座 第3回 高度経済成長期の高知を問い直す―森井淳吉氏の業績を手がかりに―
「地域」をキーワードとして、歴史の調査方法や課題分析を学習する連続講座(年4回)の第3回目です。
今回の講座では、高度経済成長期の高知を振り返ります。実は、この時期の社会変動が今の課題に大きく影響しています。そこで、当時精力的に研究し、時代を鋭く見つめてきた森井淳吉氏(高知短期大学名誉教授)の業績を手がかりに、戦後高知の意味を考えたいと思います。
今回の講座では、高度経済成長期の高知を振り返ります。実は、この時期の社会変動が今の課題に大きく影響しています。そこで、当時精力的に研究し、時代を鋭く見つめてきた森井淳吉氏(高知短期大学名誉教授)の業績を手がかりに、戦後高知の意味を考えたいと思います。
地域関連
開催日時 | 開催日 令和7年11月8日(土) 時 間 13:30~15:00 |
---|---|
場所 | 高知県立 高知城歴史博物館 1 階 ホール |
参加定員 | 50名(要事前申し込み、先着順) |
参加費 | 無料 |
講師 | 岩佐和幸氏(高知大学人文社会科学部長) |
備考 | 《申し込み方法》 氏名・住所・電話番号を電話・FAXのいずれかで当館までご連絡ください 高知県立高知城歴史博物館 〒780-0842 高知市追手筋2-7-5 電話:088-871-1600 |
開催内容
高知城歴史博物館地域企画課では、歴史や文化を中心とした様々な地域課題に取り組んでいます。
今年度から、「地域」をキーワードとして、歴史の調査方法や課題分析を学習する連続講座(年4回)を開催いたします。
<開催予定>
第1回:地域の歴史を学ぶ
第2回:地域の歴史を調べる
第3回:地域課題の分析
第4回:地域における実践紹介