展示
展示

展示

企画展 江戸時代へ行ってみよう!~高知の城下町展~

終了
「え、あの場所が?」 知れば、知るほど、城下町!

2019/04/06 - 2019/06/10

みなさんは、「江戸時代の高知の城下町」と聞いて、どんな風景を思い描きますか?
現在につながる高知市のまちづくりの基本には、江戸時代の高知の城下町があります。江戸時代、高知の城下町は、身分や格式あるいは職業などにもとづき、大きく三つのエリアに区分されていました。
今回の展示では、城下町の成立とその町割り、そこに暮らす人々の様子や職業、城下を華やかに彩った年中行事や祭礼、そして城下を襲った自然災害など、高知の城下町の様子について、全体的・復元的にご紹介します。「探検!発見!」的な話題も随所に織り交ぜながら、城下町の魅力を発信します。
「知れば、知るほど、城下町」 ──そんな魅力あふれる高知の城下町展、ぜひご覧ください。
開催期間 2019/04/06 - 2019/06/10
休館日 なし
観覧料 観覧料/700円(団体20名以上560円)
高知城とのセット券/890円
*高校生以下は無料
*高知県・高知市長寿手帳所持者は無料
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳所持者と介護者(1名)は無料
備考●4月5日(金)~7日(日)「高知城花回廊」開催中は21:00まで開館延長します。
 (お城まつり中止の場合は 通常通りの開館時間となります)
●小学生の来館者にはオリジナル「城下町たんけんマップ」をプレゼントします。

展示の見どころ

高知の城下町に関する代表的な資料を一堂に会した、過去最大規模の高知城下町展です。

江戸時代の高知の城下町について、入門的・復元的にご紹介します。

城下町について知りたい、城下町のことを学んでみたい、そんな方に最適な入門編の展示です。

室町時代から明治時代までの資料、約80点を展示します。

 

豊富な絵図類

家老五藤家に伝わった城下町に関する有名な絵図の数々をはじめ、高知の城下町に関する代表的な絵図の数々をご紹介します。
城下の姿を、絵図を用いて、空間的・復元的にご紹介します。

 

高知御家中等麁図/安芸市立歴史民俗資料館蔵

高知上町分図/安芸市立歴史民俗資料館蔵

文化時代朝倉町明細図/高知市立市民図書館蔵

 

 

城下町に関する著名な絵巻の大集合

高知の城下町に関する著名な絵巻が大集合します。絵巻から、当時の人々や社会・風俗の様子を、ビジュアル的にご紹介します。
また、普段は別々の機関に所蔵されている「浦戸湾風景絵巻」と「下町浦戸湾風俗絵巻」の2つの絵巻を、同時に並べて展示します。ぜひこの機会にご覧ください。
(下の画像は、いずれも絵巻の一部です)

浦戸湾風景絵巻/当館蔵

下町浦戸湾風俗絵巻/高知市立市民図書館蔵

土佐年中行事絵巻/高知県立図書館蔵

藤並神社御神幸絵巻/当館蔵

 

 

高知の城下町に関する有名な2つの古文書をご紹介

一つは野中兼山の書状です。上町の直線的な町割り整備に関する著名な史料です。現在のまちづくりにつながる370年前の古文書です。
もう一つは山内康豊(初代藩主山内一豊の弟)の借用状です。帯屋町に有力な商人がいたことの証拠となる史料で、帯屋町に関する最古の古文書です。

野中兼山書状/当館蔵

 

 

最新の発掘成果品をご紹介

最新の発掘成果品、土の中から出現したばかりのホットな出土品を多数ご紹介します。
子どもの飯事(ままごと)遊び・箱庭(はこにわ)遊びなどのミニチュア玩具の数々や、羽子板や独楽・木刀など、子供の遊び道具の木製品もご紹介します。

志野焼向付(西弘小路遺跡出土)/高知市教育委員会蔵

漆器椀・折敷(追手筋遺跡出土)・木製箸(高知城伝下屋敷跡出土)/高知県立埋蔵文化財センター蔵

 

 

豊富な図版パネル・解説キャプション

城下町の魅力を様々に伝える図版パネルと解説キャプションも充実しています。
城下町に関する裏ネタ・小ネタ的な内容満載の「探検!発見!城下町」キャプションは必見です。
これを見れば、明日からまちを見る目が変わります!

武家町である郭中と町人町である下町の境目を紹介したキャプション

江戸時代の上町の南北の通りを紹介したキャプション

 

 

展示資料一覧

「江戸時代へ行ってみよう~高知の城下町展~の展示資料リストをダウンロード

 

 

小学生の来館者にはオリジナル「城下町たんけんマップ」をプレゼントします。