- 講座・講演会
小説朗読会 大原富枝「婉という女」・「正妻」 大原富枝さんの代表作の朗読会です。朗読は朗読サークル『潮騒』のみなさんです。二つの作品を朗読します。それぞれ朗読の前に、企画展担当学芸員より簡単な紹介があります。
申込
受付中開催日時 日時:令和7年10月19日(日) 14時~15時40分 参加定員 60名(要事前申込、先着順)
参加費用 無料 - 講座・講演会
日本の文化講座 第2回 高知県における人生儀礼 年間テーマ「人生儀礼(通過儀礼)」
人が生まれてから亡くなるまで、人の一生には、誕生・成人・結婚・死亡などに伴う様々な行事や儀礼があります。冠婚葬祭をはじめ、子どもの成長にともなう行事、長寿祝いの行事など、人生の節目に行なわれる行事や儀礼について、民俗と歴史の視点からご紹介します。
予定開催日時 令和7年10月25日(土)10時~11時30分 参加定員 80名(申込不要/当日先着順) 参加費用 無料 - 講座・講演会
展示解説 企画展の内容や主な展示資料について担当学芸員が紹介します。
予定開催日時 10月26日(日) 11時~12時 参加費用 無料
※要観覧料 - 講座・講演会
古文書講座 第4回 解読に挑戦③ 年間テーマ「古文書解読 実践篇」
筆で書かれたくずし字の古文書、特に江戸時代の「御家流」の文字が読めるようになりたい方のための講座です。前年度までに学んだ基礎知識を元に、今年は文字だけでなく内容も読みとれるようになることを目指します。
予定開催日時 令和7年11月08日(土)10時~11時30分 参加定員 80名(申込不要/当日先着順) 参加費用 無料 - 講座・講演会
地域文化講座 第3回 高度経済成長期の高知を問い直す―森井淳吉氏の業績を手がかりに― 「地域」をキーワードとして、歴史の調査方法や課題分析を学習する連続講座(年4回)の第3回目です。
今回の講座では、高度経済成長期の高知を振り返ります。実は、この時期の社会変動が今の課題に大きく影響しています。そこで、当時精力的に研究し、時代を鋭く見つめてきた森井淳吉氏(高知短期大学名誉教授)の業績を手がかりに、戦後高知の意味を考えたいと思います。申込
受付中開催日時 開催日 令和7年11月8日(土)
時 間 13:30~15:00参加定員 50名(要事前申し込み、先着順) 参加費用 無料 - 講座・講演会
第9回お城下文化の日 高知市中心部の文化施設による連携組織「お城下ネット」では、毎年11月に「文化」をキーワードにした合同イベントを開催しています!
詳細はチラシをご覧ください。予定開催日時 令和7年11月9日(日) 参加費用 無料
城博で開催される講座・催し物をご案内しています。