土佐藩の歴史-年表-
2019.11.27
              - 土佐藩の歴史
年表
| 1600 | 慶長 五 | 一豊土佐一国を拝領 | 
| 1601 | 六 | 一豊浦戸城入城、領内巡視 | 
| 1603 | 八 | 一豊大高坂城へ入城、河中山城と改称(のち高知(智)山城) | 
| 1617 | 元和 三 | 二代将軍秀忠より土佐一国(二十万二千六百石)の領知判物を下付 | 
| 1631 | 寛永 八 | 野中兼山奉行職就任 | 
| 1656 | 明暦 二 | 忠義次子忠直中村支藩三万石を領する | 
| 1663 | 寛文 三 | 野中兼山奉行職辞任(寛文改替) | 
| 1671 | 一一 | 幕府預人伊達兵部高知到着 | 
| 1689 | 元禄 二 | 中村三万石収公(元禄九年還付) | 
| 1690 | 三 | 元禄大定目制定 | 
| 1698 | 一一 | 高知城下大火 | 
| 1707 | 宝永 四 | 宝永地震 | 
| 1727 | 享保一二 | 高知城火災、天守以下焼失 | 
| 1732 | 一七 | 享保飢饉 | 
| 1753 | 宝暦 三 | 高知城再建落成 | 
| 1759 | 九 | 藩校教授館設立 | 
| 1784 | 天明 四 | 天明飢饉 | 
| 1806 | 文化 三 | 藤並神社落成(祭神一豊・見性院・忠義) | 
| 1852 | 嘉永 五 | 漂流者中浜万次郎アメリカより帰国 | 
| 1853 | 六 | 吉田東洋を参政に起用 | 
| 1861 | 文久 一 | 武市瑞山土佐勤王党結成 | 
| 1862 | 二 | 吉田東洋暗殺 | 
| 1866 | 慶応 二 | 開成館を設立開業 | 
| 1867 | 三 | 豊信(容堂)大政奉還建白、王政復古発令 | 
| 1869 | 明治 二 | 豊範版籍奉還建白、高知藩と改称 | 
| 1870 | 三 | 知事府を藩庁に改称 | 
| 1871 | 四 | 廃藩置県、高知県と改称 高知山城廃止 | 

 サイトマップ
サイトマップ
 
        
 
            
